ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 県内大学情報ポータルサイト > 広報動画の制作活動を行う大学生を募集します!

本文

広報動画の制作活動を行う大学生を募集します!

ページID:0524246 掲載日:2024年5月13日更新 印刷ページ表示

​ 愛知県では、県内大学の魅力を知ってもらい、進学者を確保するため、大学進学を検討している全国の若者の関心に沿った広報動画の制作活動を行う県内の大学生を募集します。​

 身近な大学、地域の魅力や現状と課題について認識を深め、県内大学の魅力発信に向けて、広報の企画から制作までを体験できます。また、映像制作現場で働く職員のサポートの下、社会で求められる情報発信、動画編集のノウハウが身につく貴重な機会です。

 是非、御応募ください。

1 活動期間・募集人数

(1)活動期間
   2024年6月下旬から2025年2月中旬まで(予定)
  (任意の時間・場所で御都合に合わせて活動していただきます。)

(2)募集人数
     10名程度

2 応募資格

 県内大学に在学している大学生・大学院生(学部や専攻等の制約はありません。)で、取材やリポーター、カメラマン、編集など、映像制作や広報活動に興味・経験のある方。​

3 参加費

 無料(交通費等の補助あり)
 ※ 制作活動で使用するカメラ(スマートフォンでの撮影を想定)、パソコン等の機材は、各自で御準備ください。​

4 活動内容

 映像制作のプロのサポートの下、県内大学へ取材し、広報動画を制作します。参加者は3名~4名のチームに分かれて、それぞれ活動を行います。各チーム3~5分程度の動画を1~2本程度制作していただきます。

◆全体スケジュール(予定)
日程 活動概要

6月29日
(土曜日)

オリエンテーション&企画立案セミナー(1)
7月 企画検討
8月3日
​(土曜日)
中間報告会&取材・映像制作セミナー(2)
9月~1月 制作活動(3)
2月 成果報告会(4)

 (1) オリエンテーション&企画立案セミナー
 <開催日> 2024年6月29日(土曜日)
 <場 所> 名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス西館2階 社会連携ゾーン「shake(シェイク)」(名古屋市東区矢田南4-102-9)
 <内 容> 事業説明(愛知県や県内大学の現状を含む)、チーム編成、グループワーク
       講義(予定・仮題)
       ・CMディレクター・映像クリエイター 小島 英幸(こじま ひでゆき)氏
        「目を惹く映像の作り方」
       ・名古屋大学博士課程教育推進機構キャリア支援・教育部門 
        特任准教授 森 典華(もり のりか)氏(愛知県「県内大学魅力発信事業」アドバイザー)
        「今回の取組とキャリア形成について」

 (2) 中間報告会&取材・映像制作セミナー
 <開催日> 2024年8月3日(土曜日)
 <場 所> スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社 放送局内(名古屋市中区錦2-15-5 伏見ミリオン座4階)
 <内 容>   企画内容や取材大学の調整、取材アポ取りのためのビジネスマナー講座、動画制作スタジオや編集室の見学、映像制作講座

 (3) 制作活動
 オリエンテーション終了後から2025年1月末まで、以下のサポートを受けながら活動していただきます。
 ・企画、構成のチェック
 ・ロケ、取材に向けての準備、指導
 ・カメラワークやリポートの仕方などの指導
 ・動画編集のチェック
 ・ナレーションや音楽についてのチェック
 ・仕上げ編集作業

 (4) 成果報告会
 <開催時期> 2025年2月中旬
 <場  所> 伏見ミリオン座(名古屋市中区錦2-15-5)

5 募集期間

 2024年5月13日(月曜日)から6月10日(月曜日)午後5時必着

6 応募方法

 以下のURLまたは二次元コードのリンク先の専用フォームからお申込みください。

 https://forms.office.com/r/QWRsxjLJpE

 専用フォーム二次元コード

 専用フォームでの申込みが難しい場合は以下のエントリーシートに必要事項を記入の上、メールまたは郵送により、以下の問合せ先までお申込みください。

 「県内大学魅力発信事業」エントリーシート [Wordファイル/26KB]

 ※ 応募者多数の場合は、御記入いただいた志望動機等を踏まえて選考を実施します。結果は6月21日(金曜日)までに御連絡します。

ちらし

 「県内大学魅力発信事業」制作活動学生の募集ちらし [PDFファイル/572KB]

 

このページに関する問合せ先

企画課大学連携グループ
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
電話:052-954-6091
メール:kikaku@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)